活動報告☆
高槻うどんギョーザの会の活動をご紹介します!!
熱いぜ高槻の夏!!高槻まつりで大盛り上がり♪
2015年8月1日(土)2日(日)、高槻で一番アツい日がやってきました。
今年で、46回目を迎える、市民フェスタ高槻まつりの日です!!
この近隣では、一番盛り上がるお祭りと断言しちゃうこのお祭り(*^^*)
今年は2日間で約19万人のお客様が訪れたとか。
もうとにかく「高槻ウェーブ」がスゴイんですっ☆あの迫力にあのリズム♪
一度聞いたら耳から離れないあのミュージック!!
見たことないアナタ!見たことあるアナタも、ぜひ来年の夏、高槻を感じに
お越しください(*^▽^*)
そんな高槻まつりの会場では、モチロン高槻うどんギョーザを!!
ありがたいことに、今年も大盛況!!
馴染みの味を求めて、高槻まつりの度にお越しいただくお客様も(^^♪
いつもありがとうございます♪
今日もガンガン焼くで~っ!!みんな食べてってや~(^O^)/
行列は高槻まつりの終わりまで続きました☆完売御礼(*^^*)
みんな~!!高槻の夏は「高槻まつり」と「高槻うどんギョーザ」やで~!!
また来年も寄ってってな~☆(*^-^*)
青一色!!ガンバ大阪2015ファン感謝デー♪
2015年6月28日(日)、吹田市の万博記念競技場にてガンバ大阪のファン感謝デーが開催されました☆
会場全体青一色っ(^◇^)約6,600人ものガンバサポーターのみなさんの熱気で、会場は大盛り上がりでしたっ♪
今回も高槻バーガーさんと、ガンバファンのみなさんに、高槻のご当地グルメをお届け(*^^*)
なにげなーく、高槻うどんギョーザの会マスコットキャラクター「にらぴょん」も7歳になりました(*^-^*)
いつも可愛らしいニコニコ顔で、お客様をお出迎えデス☆
このファン感謝デー、ガンバ大阪の選手が、お店の手伝いに来てくれるんです!!
間近で憧れの選手さんから商品を渡してもらえるという、ファンには感涙モノのこのサービス☆
高槻うどんギョーザの会のブースには、なんとなんと二川孝広選手がお手伝いにきてくださいました(*^▽^*)
二川選手は、実は高槻市のご出身♪高槻は素晴らしいヒト・モノがいっぱいです!!
アツアツの高槻うどんギョーザをパックに入れて
爽やか笑顔と一緒にお渡しっ(*^▽^*)あまりの爽やかサービスに、受け取る手が震える女性ファンが続出っ!!
お会いできたサポーターのみなさまの笑顔もステキでしたよっ☆
二川選手っ!!また来年もウチのブースにお手伝いに来てくださいね~(*^-^*)
暑い中ありがとうございました!!
関西大学第1回高槻ミューズキャンパス祭に出店してきました!
2015年6月21日(日)、関西大学の高槻ミューズキャンパスにて、第1回高槻ミューズキャンパス祭が開催されました♪
高槻ミューズキャンパスはJR高槻駅から徒歩で10分ほどの好立地!当日は学生さんだけでなく、大勢の家族連れなどで賑わっていましたよ~(^-^)
ありがたいことに、高槻うどんギョーザにも長蛇の列がっ(*^^*)
ホカホカの高槻うどんギョーザをたくさんのみなさんに召し上がっていただきました☆
他にも高槻の誇る二大酒造!「壽酒造」さんと「清鶴酒造」さんも出店されておられました。
関西大学さんの地元特産品を発信していこうというキモチがうかがえます(^^♪
今回から「安全フェスティバル」と「キャンパス開放デー」を合体させたというミューズキャンパス祭、様々な催しでいっぱい!!
子ども向けのラジオ番組収録体験や、自衛隊の車の展示
高槻市のマスコットキャラクター「はにたん」のふわふわドームもあったりと盛りだくさん!!
他にも織田信成さんの講演会や、なでしこリーグの「スぺランツァFC大阪高槻」さんのサッカー教室があったりと充実の一日となりました(*^-^*)関西大学の学生のみなさんの、一生懸命地域を盛り上げようとする気持ちが伝わってくるかのようなイベントでした☆
ガンバ大阪高槻市民応援デーに行ってきました☆
2015年6月20日(土)、吹田市の万博記念競技場で出店してきました(^-^)
この日は明治安田生命J1リーグのガンバ大阪×ベガルタ仙台戦!
そして、ガンバ大阪のホームタウンである高槻市の市民応援デーでもあるんです。
ということで!!今日は高槻市民みんなで応援するで~!!高槻バーガーさんと「高槻ブース」もご用意☆
みんな高槻グルメもいっぱい食べてってや~(*^▽^*)
高槻市のマスコットキャラクター「はにたん」も応援に駆けつけてくれましたよ~☆
「はにたん」は濱田剛史高槻市長とグラウンド入りっ!!
みんなの応援パワーを濱田市長と届けてきてね(^O^)/
濱田市長の鋭いボールキック!!頑張れガンバ大阪~(*^▽^*)
濱田市長と、高槻バーガー寺川さんと会長のスリーショット☆
これからも高槻の魅力発信を続けていきますので、応援よろしくお願いしますっ(*^^*)
冠中学校で調理実習☆
2015年6月17日(水)、高槻市内の冠中学校にて、高槻うどんギョーザの調理実習を行ってきました(^-^)
生徒のみなさんもやる気マンマンっ!!美味しーい高槻うどんギョーザ、みんなで作ろうねっ(*^-^*)
ニラやしいたけ、ゆでうどんを切っていきまーす(^^♪
指切らないように気を付けて~☆
よくこねた具材を、しっかり丸めて~♪
フライパンで焼くと~♪
ハイっ!美味しい高槻うどんギョーザのできあがり~(*^^*)
作ってくれたみんな、お家でも作ってみてね☆
北大阪の魅力満載☆うまいもん市in万博
2015年5月15日(金)、16日(土)、大阪府吹田市の万博記念公園にて、うまいもん市in万博が開催されました。
北大阪の美味しいものがズラリと集まったうえ、西日本各地からも美味しいものがてんこ盛りな食のお祭り!
と、いうことで、高槻うどんギョーザの会も出展してきましたよ(^-^)
15日(金)は平日だし、16日(土)は朝からあいにくのお天気と、客足は果たして…との心配もなんのその!美味し~いグルメがみなさんの心を(胃袋かな?笑)をガッチリキャッチっ!!大勢のお客様で大賑わいっ(^^♪
高槻うどんギョーザもたくさんの方に召し上がっていただけましたよ~☆
みなさん美味しいグルメとお土産に、お顔がホクホク(*^^*)笑顔あふれる一日でした。
ガンバ大阪×松本山雅in万博記念公園陸上競技場に出展してきました♪
2015年4月29日(水)、大阪府吹田市にある万博記念公園陸上競技場にて、明治安田生命J1 1st第8節ガンバ大阪×松本山雅の試合が行われ、ガンバ大阪の応援に駆けつけました!!大阪のチームであることはもちろん、高槻市はガンバ大阪のホームタウンの1つなんです。
松本山雅は長野県のチーム。遠いとこ来てくれて悪いけど、勝ち点稼がせてもらうで~!!
松本山雅のサポーターのみなさん!大阪の味はたこ焼きだけとちゃいますよ~、高槻うどんギョーザも食べて帰ってや~(^O^)/
そしてっ!高槻の味で忘れちゃいけないのが「高槻バーガー」さん☆地域社会の発展・地産池消をキーワードに誕生した高槻バーガー、高槻産の美味しい食材がギュッと詰まった、高槻の魅力溢れるバーガーなんです。あちこちのイベントで「高槻」の魅力を発信しておられます。
今やご当地バーガーの祭典「とっとりバーガーフェスタ」の大阪代表の高槻バーガー、イベントで見かけたときはもちろん、高槻に遊びにこられた際はぜひ!食べてみてください!!高槻うどんギョーザもお忘れなく(^^♪
T´s ☆ Dinner
高槻バーガーさん、これからも一緒に高槻を「食」で盛り上げていきましょ~(*^^*)
あ、ちなみにこの日はガンバ大阪が1-0で勝ちました♪この調子やで~!!
第20回愛Bリーグ関西・中国・四国支部総会に参加しました☆
2015年3月28日(土)愛Bリーグ関西・中国・四国支部総会が兵庫県は明石市で開催され、高槻うどんギョーザの会もオブザーバーとして参加してきました。今回は13団体が参加しておられ、他にも静岡県の富士宮やきそば学会さん、青森県の十和田バラ焼ゼミナールの皆さんが来ておられました。
オブザーバーの立場ですが、活動報告を行ってもよいとのことでしたので、これまでの活動を報告(*^^*)
他の団体さんにも、高槻うどんギョーザの会の活動をお伝えできて良かったです!
それぞれの団体の活動報告は参考になるものも多く、今後の活動のインスピレーションにつながりそうです♪
お待ちかねの交流会☆泉房穂明石市長のご挨拶のもと、交流会が始まりました!
明石の海の幸に、それぞれの団体が持ち寄った自慢のお酒を片手に、話が弾む弾む(^^♪
いろんな地域で、いろんな人達が、自分たちと同じく食をテーマにまちおこしを頑張っているのを生の交流で感じると、もっともっと自分たちの地域の良さを伝えていくために頑張らなくちゃなあと、改めて思います。
嬉しいことに、今回の支部総会の段取りをしていただいた、あかし玉子焼き広め隊の古志隊長の誕生日(*^^*)
と、いうことで、お誕生日ケーキが用意されましたが…(汗)
ち、地域の絆って素晴らしい!!
今年のB-1グランプリの開催地である、青森県十和田市の十和田バラ焼きゼミナールのみなさんに、愛に溢れた各団体さんからの応援メッセージが手渡されました(^-^)「想いをつなぐ地域愛 地域をつなぐ人間愛 とわだに愛にいこう」ですよ皆さん!!今年の10月3日(土)、4日(日)、ぜひとも十和田に愛を感じに行きましょう~☆
最後は皆で円陣を組んで、B-1グランプリ公式ソング「この街と」を大合唱!!B-1グランプリ、そして各地域の元気につながるよう、明日も頑張っていきましょ~(^O^)/
J-COM高槻で、高槻うどんギョーザの魅力を発信!
2015年4月10日~19日の間、J-COM高槻にてお伝えする、高槻市の広報番組「情報BOXワイドたかつき」にて、高槻うどんギョーザの会の活動を紹介してもらいました!タイトルは「うどんギョーザ~密かなブームの高槻新名物」。今回は、撮影の様子をお伝えしたいと思います。
主にはイベントでの出展にて親しんでいただいている高槻うどんギョーザの会ですが、活動の最大の目的は、高槻の魅力を地域の料理を通じて、地元から全国にお届けすることにあります。
まちおこし活動には様々な形があり、例えば高槻市には全国的な音楽イベントへと成長したジャズの祭典「高槻ジャズストリート」や、地域全体がアートでつながる「高槻アート博覧会」など、ジャズやアートをモチーフとしたまちおこし活動があります。私たちは、「食」をモチーフとして、まちおこし活動をさせていただいているのです。
とにもかくにも、まずは高槻うどんギョーザの魅力を知ってもらうこと!!ということで、美味しい作り方をレポートしてもらいました☆
そして今回は!兵庫県明石市にあります、「あかし玉子焼」(明石焼)を通じてまちおこし活動をされている団体である「あかし玉子焼ひろめ隊」の古志隊長に、同じ地域の食を通じたまちおこし活動を広げている仲間として、スペシャルインタビューをお願いしました♪
「食」を通じた仲間や地域との絆の大切さ、そして地域の魅力を全国に発信していく同志としてのエールを、アツい言葉で語ってくださいました。
古志隊長!!イベント当日のお忙しい中、温かいメッセージを本当にありがとうございました~!!(*^-^*)
そんな高槻うどんギョーザの魅力とまちおこしについてギュッと詰まった「うどんギョーザ~密かなブームの高槻新名物」、ぜひぜひご覧になってください☆
「うどんギョーザ~密かなブームの高槻新名物」 動画(YouTube)
https://www.youtube.com/watch?v=snzRUTgJEzw
たかつき産業フェスタに出展してきました!
2015年3月21日(土)、高槻市役所にて開催された、「たかつき産業フェスタ」に出展してきました☆
「大阪と京都のベッドタウン」のイメージが強い高槻市ですが、実はみなさんご存知の大企業から、知る人ぞ知る元気な企業が立地する、企業活動が盛んな街でもあるんです(^-^)
今年が初めてとなるそうですが、そんな高槻の企業の魅力を、大人から子どもまで体験してもらうことのできる機会を、とのことで、講演会や各企業の魅力体験ブースなど、盛りだくさんの内容でしたっ♪
全部で21の企業・団体のブースが出展したそうですが、どこのブースもたくさんの人で賑わっていましたよ~(*^^*)
高槻うどんギョーザも長蛇の列がっ!!用意していた具材がなくなり、急きょ運んだ具材もあっという間に完売っっ(汗)
今日惜しくも食べれなかったみなさん!またぜひ市内のお店でも食べてみてくださいね☆
天神祭は大賑わいっ☆
2015年2月25日(水)、「てんじんさん」の愛称で親しまれる、上宮天満宮の「天神祭」出展してきました!
上宮天満宮は、JR高槻駅から徒歩約10分ほどのところにありますが、実は太宰府天満宮に次いで、日本で2番目に古い天満宮と言われている、歴史ある天満宮なんです(^-^)
菅原道真公の命日に合わせて開催される「天神祭」、たくさんのお客様で賑わっていましたよ~☆
高槻うどんギョーザも、今か今かと焼き上がりを楽しみにしてくれるみなさんの熱気で、寒さも忘れて大賑わいでしたっ(*^^*)
明石公園冬の味覚市に行ってきました♪
2015年2月21日(土)、22日(日)の2日間、兵庫県明石市の明石公園で開催された、明石公園冬の味覚市にて出展してきました(^-^)
さすがは海の街明石!フグ汁やカキ料理などの、冬場の海の幸がいっぱい!!
明石といえば!あかし玉子焼ひろめ隊!!
美味しい玉子焼きを提供されるだけではなく、子どもたちに玉子焼きに親しんでもらえるよう、体験コーナーを用意したり、大爆笑のトークコーナー( *´艸`)にて、明石の魅力を来場者の皆さんに発信しておられました☆
アツアツの高槻うどんギョーザと一緒に、高槻市の観光パンフレットをお渡し☆実は明石市と高槻市、何だか遠そうですが、JRの新快速に乗ると1時間もかからない距離なんです !!戦国武将の高山右近がそれぞれの街を治めていた時代があったりと、意外な共通点があったりもします。
明石の皆さん、ぜひ高槻にも遊びに来てくださいね~(^^♪
茨木青年会議所にて講演会☆
2015年2月17日(火)、高槻市のお隣にあります茨木市の、茨木青年会議所にて講演してきました。テーマは「地域ブランドの発掘と普及の方法」について。茨木青年会議所の皆さんは、茨木の魅力を発信する新たなシンボルとなる名物料理を作り、まちづくりの一助とするために頑張っておられます。
「どこのまちにも、必ず昔から地域の人々に愛され続けている料理がある。そういう地域ならではの食文化を、見過ごさないよう、大切にすることが大事」
「まちおこしは決して楽な道ではないが、人生の中で楽しい思い出を作るような気持ちで取り組むのも、一つの考え方」
講演の後には、皆さんで茨木の将来の名物グルメについてアイデアを練られ、そのアイデアを発表してもらいました!たくさんのユニークなアイデアに、聞いててすごくワクワクでしたよっ(*^^*)
茨木と高槻はご近所同士のまち、これからも一緒にまちおこしを楽しみましょ~♪
高槻市長を表敬訪問してきました!
2015年2月2日(月)、愛Bリーグのオブザーバーに認定されたことと、これまでのまちおこし活動の報告を行うために、濱田剛史高槻市長を表敬訪問してきました。 市長は熱心に活動報告を聞いておられ、これからのまちおこし活動にも温かいエールを送ってくださいました!
市長&会長の記念のワンショット☆高槻の魅力を全国に広めるため、まだまだこれからも頑張りますっ(*^▽^*)
愛Bリーグ関西・中国・四国支部総会に行ってきました!(その2)
エクスカーションの後は、いよいよ支部総会!食のまちおこしに取り組んでおられる各団体さんが、活動報告を行いました。各団体それぞれが課題を抱えながらも、様々な取り組みを行い、まちの活性化に真剣に取り組んでおられます。
支部総会の後は、各団体さんとの交流会(^_^) 津山市長の歓迎のご挨拶をいただいた後、高槻うどんギョーザの会も、オブザーバーとして自己紹介させていただきました!みなさんの温かい歓迎ムードに感謝感謝☆これからも各地のまちおこし団体さんと協力しながら、まちおこしに取り組むぞ~(^O^)
最後はB-1グランプリ公式ソング「この街と」を、みんなでガッチリ肩を組んで大合唱!!熱いぜまちおこし!!!!熱気に包まれたなか、津山の夜が更けていくのでした…。
愛Bリーグ関西・中国・四国支部総会に行ってきました!(その1)
2015年1月31日(土)、愛Bリーグの関西・中国・四国の支部総会に初参加してきました♪オブザーバーに認定されたことにより、支部総会の一部から出席させてもらえることになったのです(^-^)
会場は、岡山県津山市。津山といえば、あの有名な「津山ホルモンうどん」発祥の地ですよ!その他、関西・中国・四国地域の食のまちおこし団体が集まるということで、どんなところなのか、どんな人たちに出会えるのかワクワクしながら当日を迎えました。
当日は支部総会の前に、エクスカーションということで、「津山ホルモンうどん研究会」のみなさんが、美味しーい牛肉料理でおもてなしをしてくれました(*^^*) 何でも、津山地域は古くから牛馬の流通拠点だったそうで、肉食が禁止されていた明治以前でも、滋賀県彦根市と並んで、全国でもまれな「養生喰い」の本場だったとか。
「食のプロムナード事業」基幹店舗、その名も「津山肉ビル」。肉のプレートがストレートに視覚に訴えてきます!
「牛肉の干し肉」。牛肉文化の津山ではこんな調理方法も。旨みが凝縮されててめちゃウマです♪
その後、全国唯一の洋学専門の資料館である津山洋学資料館を見学☆館長の案内により、津山ゆかりの洋学者の功績を楽しく学びました(^-^)
この資料館、女性の建築家さんがデザインされたそうです。モダンながら柔らかな色合いが印象的で、雰囲気◎ ぜひ、津山に遊びに行かれる際には立ち寄ってみてくださいね☆
土室小学校で『高槻うどんギョーザ』調理実習☆
2015年1月26日(月)、高槻市立土室小学校にて、「高槻うどんギョーザ調理実習」を行いました。参加してくれたのは、元気いっぱいの4年生のみんな!みんな目をキラッキラさせて、高槻うどんギョーザの調理に取り組んでくれました♪
思えばこの高槻うどんギョーザ、土室小学校のある高槻市北部で誕生したんです。調理実習を通じて、改めて地元にはこんなご当地グルメがあるんだよ~と知ってもらうこと、食べてもらうこと、そして高槻の「食文化」を伝えてもらうこと、残してもらうことって、すごく大切なことなんだって思うんです。
参加してくれたみんな!今日の調理実習の味を覚えておいて、大人になっても「高槻の味」として広めていってね☆
たかつきDAYS(広報たかつき)12月号で、高槻うどんギョーザが紹介されました☆
最近、高槻市の広報紙は、広報紙から広報誌へとリニューアル!オシャレな雑誌風に変貌しました(^-^)
今回の特集では、寒天も取り上げられています。昨年NHKの木曜時代劇「銀二貫」でも登場しましたが、実は寒天、高槻にて産業化、大量生産され、全国に広まったんですよっ!そんな風に高槻うどんギョーザも、全国各地で親しまれるようになればいいなあ(*^^*)
「寒天」と「高槻うどんギョーザ」が、高槻ウワサのうまいものとして、カッコよく紹介されている「たかつきDAYS」12月号。ぜひぜひご覧になってください♪
祝!!愛Bリーグオブザーバーに認定されました☆
みなさん、突然ですが愛Bリーグって、聞いたことありますか?
正式名称は「ご当地グルメでまちおこし団体連絡協議会」というんですが、あの超!!有名な食の一大イベント「ご当地グルメでまちおこしの祭典!B-1グランプリ」を主催している、全国の食のまちおこし団体で構成されている団体なんです。
高槻うどんギョーザの会も、これまで食によるまちおこし活動について、様々な取り組みを行ってきました。これからもっと活動を活発化させるためにも、ぜひ他の地域の食のまちおこし団体と交流を図りたい!そして、食によるまちおこし活動のハレの場である、あの「B-1グランプリ」に出展し、高槻を全国のみなさんに知ってもらいたい!!
そういう思いから、愛Bリーグの一員に加えていただきたいと書類申請をしていましたが、 ついに!ついに!!去る2014年12月6日(土)、愛Bリーグのオブザーバーに認定していただくことができました!!
今後も食によるまちおこし活動を発展させ、全国のみなさんに高槻のことを知ってもらえるよう、引き続き頑張っていきたいと思います☆
ガンバ大阪高槻市民応援デー☆
2013年6月29日(土)、吹田市にある万博記念競技場にて、ガンバ大阪VS徳島ヴォルティスの試合がありました! 試合内容も熱いですが、高槻うどんギョーザも熱い!!
お店の前には長蛇の列☆みなさんに高槻の味を楽しんでいただけてヨカッタヨカッタ♪ 試合当日は、高槻市制70周年記念の高槻市民応援デーということで、高槻市民もたっくさん応援に来てましたよ~(^O^)/
濱田剛史高槻市長も応援に駆け付けておられました!!高槻市のマスコットキャラクター「はにたん」も一緒デス(*^^*)
ABCラジオまつり2012に行ってきました♪
2012年11月18日(日)、吹田市の万博記念公園で、ABCラジオまつり2012が開催されました☆ ABCラジオでおなじみのパーソナリティに加え、放送局の垣根を越えた、NHK大阪、MBSラジオ、OBC、FM大阪、FM802の人気パーソナリティ、アナウンサーが大集合とのことで、会場はリスナーの皆さんで大盛り上がりっ!!
ご当地グルメもたくさん出展しておられ、高槻うどんギョーザの人気も上々↑↑ 高槻市のマスコットキャラクター「はにたん」も、ニオイにつられてやってきてくれましたよ~(*^^*)
グリーンライオンズチャリティーコンペにて出展!!
2012年11月13日(火)、高槻カントリー倶楽部でチャリティーコンペが開催されました!高槻うどんギョーザの会も出展です♪
グリーンライオンズクラブの下村会長です。笑顔がステキっ☆