活動報告2☆

高槻うどんギョーザの会の活動をご紹介します!!

 

 

 

高槻市長を表敬訪問しました☆

 

2016年4月27日(水)、高槻市長を表敬訪問してきました!日本最大級のまちおこしイベントである「B-1グランプリ」の主催団体である愛Bリーグの支部加盟団体として認定されたこと、支部加盟団体認定により、今年の11月19日(土)、20日(日)に、九州は大分県佐伯市で開催される「2016西日本B-1グランプリin佐伯」への出展権を得たことを報告するためです(*^^*)

 

 

★DSC_2290_1.jpg

 

★DSC_2310_1.jpg

 

表敬訪問は、濱田高槻市長をはじめとした市の幹部のみなさま、灰垣高槻市議会議長、金田高槻商工会議所会頭に温かく迎えられ、和やかに行われました☆今回の支部加盟団体認定を報告しましたら、みなさま大変喜んでくださいました。

 

 

★DSC_2341_1.jpg

 

★DSC_2334_1.jpg

 

支部加盟団体認定書とともに、みなさまと記念の写真撮影☆

高槻を、高槻の食文化を通じて盛り上げていきますよ~(^O^)/

これからも、応援どうぞよろしくお願いしますっ!!

 

 

 

 

祝!!愛Bリーグ支部加盟団体に大阪府下初認定!!

 

2016年4月1日(金)、ついにその日がやってきました。

 

高槻うどんギョーザの会が、あの日本最大級のまちおこしイベントである「ご当地グルメでまちおこしの祭典!B-1グランプリ」(通称:B-1グランプリ)の主催団体である、「ご当地グルメでまちおこし団体連絡協議会」(通称:愛Bリーグ)の、支部加盟団体として認定されたのです!!

 

「高槻うどんギョーザ」という高槻の食文化を通じて、もっと広く高槻の良さを知ってもらいたい。そんな思いから活動を始めて8年が経ちます。楽しいこと、苦しいこと、様々なことがありましたが、晴れて日本全国の同じ思いでまちおこしをしている団体さんたちと、一つの仲間としてつながることができました。

全国の仲間たちと一緒に、今後さらに広くまちおこしを進めていきますので、これからも本会のことをよろしくお願いいたします☆

 

http://b-1grandprix.com/

http://www.ai-b.jp/

 

 

 

たかつき産業フェスタで、遊んで!学んで!高槻の魅力まるごと体験☆

 

2016年3月19日、20日の2日間、高槻市役所の生涯学習センターにて「たかつき産業フェスタ」が開催されました。

「遊んで、学んで、たかつきの魅力まるごと体験」がコンセプトのこのフェスタ、今年で2回目の開催となります。

高槻うどんギョーザの会も出店して、食を通じて高槻の魅力をお伝えしてきましたよ♪

 

 

DSC_1811.jpg

 

高槻市内からは企業を中心に23団体、市外から2団体が参加したこのフェスタ、

2日間で4,000人を超える参加があったとのこと。大変な盛り上がりでした~(*^-^*)

高槻は住宅都市としての印象が強いまちですが、実は実は!元気な企業さんもイッパイなんですよっ!!

 

 

DSC_1796.jpg

高槻市のマスコットキャラクター「はにたん」も出没!まちをPRしておりましたデス。

 

DSC_2042.jpg

 

今回の食のブース出店、本会と同じく食によるまちおこし活動を行っている、岡山県は真庭市の「ひるぜん焼そば好いとん会」さんと兵庫県明石市の「あかし玉子焼ひろめ隊」さんも出店されていましたよ☆高槻市民には「真庭市場」で有名な真庭市。実は高槻市と観光についての協定を結んでいて、お互いの観光PRに協力し合っているそうです。

 

また、明石市とも観光について都市間連携を結んでいるそうで、今回はそういったご縁からの出店☆

 

DSC_2063.jpg

 

 

DSC_2074.jpg

 

DSC_2079.jpg

 

絡みまくる「はにたん」と、サービス精神満載なリアクションのみなさま☆

今度は高槻から、みなさんの地域に高槻の良さを伝えに行くねー(*^^*)

 

 

 

土室小学校で高槻うどんギョーザ調理実習☆

 

 

2016年2月5日(金)、土室小学校で高槻うどんギョーザ調理実習を行いました!

 

DSC_3543.jpg

 

 

美味しくうどんギョーザを作る秘訣を聞いてから、調理開始♪

 

 

DSC_3551.jpg

 

 

 

材料をしっかりと混ぜて…

 

DSC_3633.jpg

 

 

しっかりと焼きま~す(*^-^*)美味しくできたかな??

 

 

DSC_3661.jpg

 

 

アツアツうどんギョーザの完成!!ニラの食欲を誘う香りと、うどんのモチモチとした食感が最高ですよ~(*^-^*)

 

 

DSC_3663.jpg

 

 

DSC_3673.jpg

 

 

DSC_3682.jpg

 

 

みんな美味しそうに食べてくれました(*^-^*)やったね!!ぜひおうちでもチャレンジしてみて、地域の味を伝えていってね☆

 

 

 

 

第21回愛Bリーグ関西・中国・四国支部総会に参加してきました!

 

2016年1月30日(土)・31日(日)、四国の徳島市で支部総会が開催され、

高槻うどんギョーザの会もオブザーバーとして参加してきました☆

 

 

280130-01.jpg

 

 

今回のホスト団体さんは、「とくしま豆天玉連」さん。さわやか笑顔で

お出迎えいただきました(*^^*)

 

 

280130-02.jpg

 

 

今年の愛Bリーグの活動について、真剣な討議が行われたほか、それぞれの

地域のまちおこしの課題が紹介されました。たとえば…

 

 

280130-03.jpg

 

 

鳥取県鳥取市の「鳥取とうふちくわ総研」さんからは、鳥取県の人口が

全国の都道府県で一番少ないことの危機感と、実はとうふちくわ総研の

マスコットキャラクターこそがっ!ゆるキャラの先駆者であるとアツい

ご紹介があったり

 

 

280130-04.jpg

 

 

兵庫県加古川市の「うまいでぇ!加古川かつめしの会」さんからは、神戸市と

姫路市に挟まれた立地であることの「悩み」が紹介されました。大阪市と

京都市に挟まれての立地である高槻市も、身につまされるトコロ…( ゚Д゚)

 

 

様々な団体さんが、「食」を使ってそれぞれの地域課題を解決しようと挑戦

している姿は、いつ聞いてもシゲキになりますっ!!

 

 

280130-05.jpg

 

 

280130-07.jpg

 

 

会議のあとは、お待ちかね交流会っ(*^^*)渡邊愛Bリーグ会長のご挨拶と、九州から駆けつけてくださった、大分県佐伯市の「佐伯ごまだしうどん大作戦」の岩崎代表の乾杯で交流会がスタートです☆

 

 

280130-09.jpg

 

 

280130-08.jpg

 

 

徳島の豆天玉焼きとチラシ寿司☆それぞれ金時豆が入っているのが特徴です(^-^)

徳島市で金時豆を入れる文化が育まれたのは、元々徳島県が塩田が盛んな地域であり、作業の後の甘味にハマって甘党の人が多かったとのこと。そのため、お祝い事などの特別な日には、日頃とは違う甘い味を望んだことからだそうです。豆天玉にはさらに小海老の天ぷらも入ってます!この歯ごたえと食感、そして「金時豆」と「天ぷら」の混ざり合った食のハーモニー、ぜひ食べてみてくださいっ(^^♪

 

 

 

280130-12.jpg

 

 

原秀樹徳島市長も駆けつけてくださいました!!

 

 

280130-10.jpg

 

 

高槻うどんギョーザの会もご挨拶☆皆さんとともに、食のまちおこし頑張ってますっ(*^▽^*)

 

 

280130-11.jpg

 

 

ホスト団体とくしま豆天玉連さんのアツいパフォーマンスの後は…

 

 

280130-14.jpg

 

 

280130-13.jpg

 

締めの円陣&合唱!!まちおこしは各地域で課題がたくさんありますが、みんなで一緒に、できることから前に進んでいきましょうっ(^O^)/

 

 

 

 

魚貝も野菜もお客さんも!みんな活き活き市場まつりっ☆

 

2015年11月22日(日)、兵庫県は明石市の明石市公設地方卸売市場で開催の、市場まつりに参加してきました!

 

卸売市場って、なかなか一般の方々には入るのに敷居が高そうなイメージがありますが、明石の卸売市場は市場開放を進めていて、楽しいイベントも随時開催しておられるようです。一歩入ると、そこはザ・卸売市場!!

 

01★DSC_2937.jpg

 

 はためく大漁旗と行きかう人々の熱気に、リアルな活力を感じます(^^♪

 

 

02★DSC_2931.jpg

 

泉房穂明石市長も駆けつけておられたので、記念に1枚お願いしちゃいました♪

 

 

 03★DSC_2936.jpg

 

新鮮な魚介を使ったフランス風スープがふるまわれたり

 

 

04★DSC_2941.jpg

 

05★DSC_2943.jpg

 

迫力満点!!のまぐろ解体ショーや

 

 

06★DSC_2950.jpg

 

07★DSC_2954.jpg

 

市場の方々とお客さんのやりとりで賑わう、鮮魚・野菜販売。「ええもんを安く」手に入れたいお客さんの思いと、それに応えようとする市場の方々のやりとりを見ていると、そうそう、楽しい買い物ってこんなんよなーって、気持ちが盛り上がってきますっ(^◇^)

 

 

08★DSC_2958.jpg

 

盛り上がりでいえば、あかし玉子焼ひろめ隊の玉子焼きはもちろん

 

 

09★DSC_2959.jpg

 

10★DSC_2961.jpg

 

高槻うどんギョーザも長蛇の列っ!!

ぜひ大阪は高槻のご当地の味も、この機会に味わってみてな~☆

 

 

 

 

 

たかつきの美味しいお店とステキな音楽を♪食の文化祭 高槻ジャズとグルメフェア2015

 

2015年10月10日(土)、11日(日)の2日間、高槻城跡公園&市民グラウンドにて、第7回の通称「食祭」に、高槻うどんギョーザの会も参加してきました

 (*^^*)

 

例年ジャズや高槻グルメを楽しめるイベントなんですが、今年は「高槻プロレス」もパワーアップ!!異種混合戦なイベントに、参加者も大興奮な一日でした♪

 

 

★01DSC_7307_106.jpg

 

 

★02DSC_7328.jpg

 

 

 

★03DSC_7343_109.jpg

 

今日も高槻グルメを求めて、たくさんのお客様がいらっしゃいました(*^-^*)

みんなたくさん食べてってや~☆

 

 

 

 

とわだに愛にいってきました☆ご当地グルメでまちおこしの祭典!B-1グランプリin十和田

 

2015年10月3日(土)・4日(日)、青森県は十和田市で、食による一大祭典が開催されました。その名も、「ご当地グルメでまちおこしの祭典!B-1グランプリ」。みなさんも一度は耳にしたことがあるイベントではないでしょうか??

 

 

B-1グランプリというと、「全国のB級グルメが集まって日本一を決めるグルメイベント」と捉えられがちですが、実は実はっ!!その本質は「ご当地の食という地域資源を通じて、まちの魅力を全国に発信するまちおこしイベント」なのですっ(*^▽^*)なので、出展している団体さんも各地域の食を通じたまちおこし団体さんであり、そもそもB-1の「B」も、地域BRAND(ブランド)のBなのだそうです。

 

 

「高槻」の魅力を、食を通じてもっとたくさんのみなさんに知ってもらいたい!!という思いから活動を始めた高槻うどんギョーザの会としては、B-1グランプリはまさに夢の舞台(*^^*)そこで今回は、全国各地の食のまちおこし団体さんから学びを得ること、そしてB-1グランプリの魅力をみなさんにお伝えすべく、開催地十和田市へお邪魔してきました☆

 

 

 

★03DSC_2464.jpg

 

天候が不安定で、青森到着時の気温は13度…。さすがは北国とムダに感心しつつ(汗)、十和田市に着くころには天候も回復、B-1の文字が見えてきてテンションも上ってきましたよ~↑↑

 

 

★04DSC_2457.jpg

 

 

★00DSC_2459.jpg

 

バラに彩られた、「ようこそ十和田市へボンジュール」の文字が温かい(^^♪

 

地元の中学生の子どもたちも、一生懸命「おもてなし」の心を届けてくれます☆

 

 

 

★01DSC_2463.jpg

 

 

★02DSC_2461.jpg

 

 

十和田市は人口約6万人。自然・食にも恵まれた「感動・創造都市」とのキャッチフレーズで有名ですが、今回B-1グランプリ会場エリアとなった官庁街通りには、官庁街通り全体を美術館に見立てる「アート・トワダ」プロジェクトによる、創造性豊かなアートがいっぱい!!スケールの大きなオリジナリティ溢れる作品は感動モノですよ~(*^^*)

 

 

 

★05DSC_2479.jpg

 

 

 

★06DSC_2482.jpg

 

 

 

★07DSC_2485.jpg

 

 いつもお世話になっている兵庫県明石市の「あかし玉子焼ひろめ隊」さんは、これでもかというくらいの「たこ」アピール!!良質な漁港と、玉子焼の決め手となるたこにて明石市を発信しておられました(*^▽^*)

 

 

 

 

★08DSC_2487.jpg

 

 

 

★09DSC_2490.jpg

 

 

★10DSC_2474.jpg

 

 こちらも全国屈指の好漁場を有する、大分県佐伯市の「佐伯ごまだしうどん大作戦」さん。焼いた白身魚の香ばしさに、ゴマと醤油が相まって奏でるごまだしうどんの風味が絶品!!パフォーマンスの元気さと、子どもたちの描いたイラストを展示されているのが印象的でした☆

 

 

 

 

★11DSC_2500.jpg

 

 

 

★12DSC_2506.jpg

 

 

元々小学校の給食から誕生した三重県津市の「津ぎょうざ小学校」では、かわいい小学生(!?)のみなさんがライブパフォーマンスでおもてなし(^^♪イケメン小学生も、直立不動でみなさんのご入学待ってまーす♪

 

 

 

 

★13DSC_2512.jpg

 

 

 今回見事ゴールドグランプリに輝かれた千葉県勝浦市の「熱血!!勝浦タンタンメン船団」磯野船団町&お世話になりまくりの「あかし玉子焼ひろめ隊」古志隊長の貴重なツーショット☆お二人のステキな笑顔と、まちおこし団体ならではの燃えたぎるアツさがたまんないっす!!

 

 

 

 

★17DSC_2522.jpg

 

 兵庫県加古川市の「うまいでぇ!加古川かつめしの会」玉川会長と本会栫会長&青谷副会長のスリーショット!!一緒に関西を盛り上げていけるよう、がんばります!!

 

 

 

他にも…

 

 

 

 

★14DSC_2513.jpg

 

 

キャベツマンさんがいたり…

 

 

 

 

 

★15DSC_2516.jpg

 

鍋焼きラーメンをアタマに乗せたオジサンがいたり…

 

 

 

 

 

★16DSC_2518.jpg

 

ファイアーするオジサンや…

 

 

 

 

 

★18DSC_2536.jpg

 

 

列をなすおすもうさんがいたりと、各まちおこし団体さんのくり出すオモシロ「わがまちPR」、ホンマ枚挙にきりがありません( ゚Д゚)

 

 

 

異次元のおもてなし空間、溢れる笑顔にサービス精神。おらがまちの魅力を全力で発信するまちおこし団体の1年に1度のハレの舞台。それが「B-1グランプリ」の真の姿なのだと勉強させていただきました(*^▽^*)

 

 

 

 

★19DSC_2545.jpg

 

 

 

★20DSC_2542.jpg

 

 

最後に開催地青森県十和田市の「十和田バラ焼きゼミナール」のみなさんと、畑中舌校長&栫会長&青谷副会長の3ショット☆みなさんの一糸乱れぬおもてなし販売パフォーマンスと、畑中舌校長の並々ならぬエネルギッシュなご活躍に学ぶところばかりでした。本当にお疲れさまでした。

 

それではみなさんご一緒に~!「ラビアンローズ!十和田バラ焼きでバラ色の人生を!!」